
夏旅2025 四国散策 Part3 - 高松城・玉藻公園
日本三大水城 2つ目、高松城・玉藻公園を散策してみた。
予讃線 今治→高松
今治から特急いしづちで一路 高松へ。道中、高校野球準決勝に進んだ私の地元 県岐商の試合を見て過ごします。惜しくも敗れてしまいましたが、その頑張りに勇気づけられました。

そうこうしているうちにうどん県 香川の高松に到着。
日本三大水城 高松城・玉藻公園


近世城郭の海城としては最大の規模を誇る高松城。水軍の運用も視野に入れて、直接船が城内に乗りつけられる設計となっているとか。


見所は、天守・本丸エリアと二の丸をつなぐ橋、鞘橋。良い雰囲気でした。


広い城内は他にもお庭や三の丸のお屋敷 披雲閣等、散策していて楽しいスポットが多くありました。水城というだけあり、随所に海水が引き込まれたお堀があり、心なしか涼しく感じるそよ風に助けられました。
香川に来たらうどんだよね
汗で失われた塩分補給もかねて、高松では2店 うどんをいただきました。
1店目は高松駅の目の前、から少し外れた個人店。現金onlyのセルフスタイルのお店で、かけうどんと舞茸天をいただきました。今回食べたうどんの中では一番おいしかったです。天ぷらも作り置きスタイルながらカリッとした食感が残っていて、かけそばの出汁との相性抜群でした(狭い店内、かつ混雑していたので写真は遠慮しました。。。)

2店目は高松城からの駅へ戻る道中、チェーンっぽいお店にて、冷たいぶっかけと獅子唐・竹輪天をいただきました。こちらも、もちろんおいしかったのですが、かけうどんほどお出汁の繊細な味を感じることができず。。。県外の讃岐風うどんチェーンと食べ比べして当てる自信はないかな(バカ舌)。