初秋の散策 - せたがや百景 森巖寺
浄土宗八幡山浄光院 森巖寺を訪ねてみた。
下北沢で下車し、歩くこと10分弱。にぎやかな駅前から少し離れた静かな地に佇む浄土宗の寺院。徳川家康の次男にして越前国北ノ庄藩初代藩主 結城秀康の位牌所として建立され、せたがや百景「淡島の灸の森厳寺」としても知られる。
境内の大きな銀杏の木は、これからの時期、きっと綺麗に色づくことかと、再訪せねば。
浄土宗八幡山浄光院 森巖寺を訪ねてみた。
下北沢で下車し、歩くこと10分弱。にぎやかな駅前から少し離れた静かな地に佇む浄土宗の寺院。徳川家康の次男にして越前国北ノ庄藩初代藩主 結城秀康の位牌所として建立され、せたがや百景「淡島の灸の森厳寺」としても知られる。
境内の大きな銀杏の木は、これからの時期、きっと綺麗に色づくことかと、再訪せねば。