M-SOUNDS MS-TW1 レビュー / 左右分離型 True Wirelessなイヤホンを試してみた
週末の夜、WEBの海をさまよって最中、左右分離型の(True Wirelessな)イヤホンに興味が出てきてしまい、翌日 M-SOUNDS MS-TW1を購入。久々のガジェット衝動買いの顛末をまとめてみた。
True Wirelessなイヤホンとは
ケーブルが一切ない、左右分離型・完全ワイヤレス型 True Wirelessなイヤホンがここ最近、巷では少しずつ広がり始めているらしい。ブームの火付け役となった存在であり、おそらく最も有名な製品がAppleのAirPods。以降、似たような製品が多数 出現。
ただ、このタイプのイヤホンには懐疑的な意見も少なくない。「耳から外れて、落としてしまいそう」「片方だけなくしそう」「接続設定がめんどくさそう」等々。実際、私もそう考えていた一人で、同じくワイヤレスでも左右がケーブルでつながっているタイプのほうが使いやすそうと思っていた。使わないときも首からかけておけるしね。
(実際、AirPodsを左右つなぐストラップすら発売されている状態)
M-SOUNDS MS-TW1 衝動買い
とはいえ、ひょっとしたら食わず嫌いかもしれない、試してみたら印象が変わるかもしれない。ガジェット(おもちゃ)を何も買っていない日々が続き、ちょうど何か買いたい欲求が高まっていた頃合い。1万円以下の比較的 手を出しやすい価格帯で良さげな製品がいくつか出始めている、ということ知ってしまい、翌日 家電量販店へ。
3店舗、見て回り、その中で良さげだと思ったM-SOUNDSのMS-TW1を購入。
この製品に至った理由としては2点。
軽くて小さい 片耳4gと非常に軽くて小さいので、初めてでも耳への負荷が小さそう
見た目が比較的安っぽくない
本体・ケースともマットな質感、個人的にテカテカ系は汚れが目立ち好みではないため、これは好印象
使ってみた感想
初めてのTrue Wirelessなイヤホン体験であり、他を知らないので、M-SOUNDS MS-TW1の感想というより、True Wirelessなイヤホン全般的に言える感想となっていること、ご容赦ください。
控えめにって最高。コードの煩わしさから解放されるだけで、これほど心地良いものとは思わなかった。
私の外出時の基本スタイルは、カバンを斜め掛けにして、スマートフォンはデニムのポケット。カバンは肩掛けにしたり方向を変えたりと動かすことが多いのでその際コードが絡まないよう、イヤホンコードを下、カバンの紐を上にして、カバンの紐でイヤホンコードを抑えるけるような形をとっている。このときのイヤホンのケーブルの長さのコントロールが非常に煩わしかった。イヤホンのコードが突っ張ると不快、でも余裕を持たせると歩く度にコードが揺れてこれもまた鬱陶しい。True Wirelessになることでこの問題が解消されるわけだ。素晴らしい。
また、カバンの紐やクリップで固定しても気になってしまうコードと衣類の摩擦により発生するガサゴゾ音。これもなくなる。素晴らしい(2回目)。
使用時はケースから取り出して耳につけるだけ(1度ペアリング済であれば、スマートフォン側のbluetoothがONになってさえいれば、ケース取出し時にに自動接続される)。使い終わったらケースに戻すだけ(マグネットでピタッと収まる)。絡まったケーブルと格闘しながら取出し、なるべく絡まらないようにケーブルを束ねてしまうという煩わしさからも解消。素晴らしい(大事なことなので3回言いました)。
接続安定性チェック
このタイプのイヤホンは、少なからず音の跡切れが発生するらしい。特に人の多い場所・bluetoothをはじめとする2.4GHz帯の電波が飛び交っている場所ではそれが顕著と。というわけで、お手頃価格のM-SOUNDS MS-TW1において、音の跡切れがどれほどかチェック。
場所・コンディション | 結果 | コメント |
---|---|---|
室内・自室 | 〇 | 何ら問題なし。 |
屋外・人通りの少ない路上 | 〇 | 何ら問題なし。 |
屋外・自動車もほどほどに通る路上 | △ | 自動車とすれ違う際に、時々音が飛んだり、片耳だけノイズが乗ったりすることがある。ちょっと気持ち悪い。 |
屋外・駅のホームと並行する飲食店街の路上 | △ | 比較的 高頻度で片耳の音が途切れる、気持ちの悪いパターン。鉄道系機器や飲食店のフリーWiFi等が影響しているのかも。 |
屋内・コンビニ・スーパー | 〇 | 特に問題なし。ちなみに音量を最小にすれば、店員さんとの会話も成り立つ。 |
通勤時間帯・駅のホーム | △ | 歩いていると時々ぷつっといく感じ。瞬間的なもので、すぐに復活する。 |
通勤時間帯・電車内 | 〇 | ほぼ〇。ごくまれに一瞬切れる程度。ラッシュが少し落ち着いた時間帯に試したので正確ではないかも |
通勤時間・駅の改札付近 | × | 人が溜まりがちな空間では、さすがに断続的に途切れる。右が切れ復帰したと思えば次は左が切れ、また右が切れ、左が復帰…気持ち悪くなるので、初めから改札に近づく前に、音楽を一時停止するようにしている。 |
室内・電子レンジ使用中 | △ | ×を期待して(?)、ダメ元で試したところ、思ったほど途切れないという結果に。別のbluetoothスピーカーや2.4GHz帯WiFiでは非常に苦しいにも拘わらず、これまさかの結果。 |
次に動画再生時等の音の遅延。これもスマートフォンから飛んできた音声データを左右 同期取りながら再生するこのタイプのイヤホンの特性上、避けられないが、気にはなってしまうポイント。感じ方に個人差はあると思うが、私が確認した限り、若干の遅れは認識できた。とはいえ、その点を意識して見たうえで気づいたことなので、それほど集中せずボーっと見ている分に、大きな違和感を覚えることは少ないかと(個人の感じ方やコンテンツによって異なるとは思うが)。
音質は?
イヤホンである以上、音質についても気になる。とはいえ、私はそんなに耳が良いわけでもなく、音に詳しいわけでもないので、うんちくをたれることはできない。ここ1年くらい愛用しているイヤホン akgのN20と比較して"何となく"感じたことだけ書き記す。
きき比べてみた結果は、高音が弱い、ような気がする。解像感がなく聞き取りにくい、カサカサ音が鳴っているような感覚。akg N20は、比較的 繊細な高音も拾ってくれる、ような気がしているので、どうしてもそれと比較すると弱いな、と感じた。
まあ、移動時間に、外の音も聞き取れる程度の低音量できく分には、気にならないと思う。それ以上にコードから解放された快感のほうが大きい。
解放感 >>> 音質
装着感は?
比較的小さく軽い製品なので、装着時の違和感や耳の痛み等は特に感じなかった。コードからの引っ張りがない解放感がある分、むしろ軽くすら感じることも。
いまのところ、普通に歩いている分には不意に耳から外れてしまうようなこともなかった。ただ、他の方も指摘されているが、付属のイヤーピース(一応 大・中・小の3種類が付属)が一般的なものと比べるとやや小さいように感じる。人によっては耳から外れやすく感じるかも(一般的なイヤホンでは中・または小のイヤーピースを使用している私も、この製品では、大がフィットした)。
まとめ
正直、おもちゃ・話のネタ程度に考えて購入してみたら、予想以上に満足度の高い製品であった。イヤホンのコードの煩わしさから、No musicなLifeを送っていた私のスタイルが変わりそう。
さて、比較的 低価格帯のM-SOUNDS MS-TW1でもこれほど好感触ということは、より高価格帯の製品であればより素晴らしいエクスペリエンスを得られるのではないか。より所有する喜びを得られるようなものを手に入れたい。レンズ沼ならぬTrueWireless沼にはまりそうな気配を感じる…