5年半前のノートPCのWindows10再セットアップ

5年半,苦楽を共にしてきたノートPC Thiknpad X200s. でも最近は動作が非常にもっさりで安定性も悪い.そこで先日,OSクリーンインストールによる再セットアップを試みた.

これまでの歩み

大学1年後半,Windows7が世にでて間もなくこのノートPCを購入.まだスマートフォンが広まっていないこの時期,日々のネットサーフィンからプログラミングの課題や課外活動の資料作り,画像編集までをすべてをこの1台でこなしてきた.

OSはWindows8リリース時に8にアップデートし,8.1を経て,今年 Windows10へと至った.

最近の悩み

とにかくストレスが大きい.動作が非常にもっさりしていて,何をするにも少し待たされる. Windows10にアップデートして以降,この症状はより悪化. 5年半,そろそろ限界が来ている.

そんなとき,ふと思った.OS入れ直してきれいさっぱりしてしまえば,買った当時みたいにサクサク動くのではないかと.

選択肢は1つ

OSの入れ直しとして最初に思い浮かぶのはリカバリー・工場出荷状態に戻すこと.これなら(ハードウェアが壊れていない限り)5年前の状態に戻せる.しかしこの選択肢は選べない事情が… Windows8にアップデートした際に,リカバリー領域が破壊され,リカバリーしようとするとエラーが出てしまうという…

そうなるとWindowsそのものを手動でインストールし直すしかない.少し調べてみると,MicrosoftのWEBページからWindows10のディスクイメージがダウンロードでき,それを用いてOSの再インストールができるらしい.しかも,1度Windows10アップデート済みのPCであれば,ライセンス認証もスムーズにいき,面倒なプロダクトキーの入力も不要.

実際にやってみた

というわけで実際にやってみた.

最初にバックアップ.

現在,別のデスクトップをメインPCとして利用しているので,ノートPCには大して大事なデータは入っていないが,必要そうなものだけバックアップ.

またドライバ系もバックアップできるものはしておいた.ノートPCにはメーカー独自のハードウェア等も入っているため,Windows標準だけでは不具合がでる可能性がある.Cドライブ上の"Driver"と書かれているフォルダを一通りコピーしておく.

今回やったのはこれだけ.本当はPCの中身すべてを完全にバックアップしておいたほうが安全ではあるが,めんどくさいので…何とかなるという謎の自信のもと.

結果

USBからのOSインストールは予想以上にはやくすんなり完了した.目立った問題がなさすぎてつまらないくらい(笑) 心配していたドライバはトラックポインタだけ別途インストールするだけで済んだ(インストールしなくても動きはするが,スムーズな動きを求めてドライバをあてた).

動作の軽快さは,ある程度きびきび動く.さすがにハードウェアがショボいので,chromeで複数タブ動画を開くみたいなことをすればもたつくものの,何もしない状態ですらもたついた以前に比べれば違いは歴然.クリーンインストールによる復活計画はひとまず成功.

とはいえ,期待していたほどサクサクしている(買った当時の感じ)わけではない.さすがにそれは求めすぎか.

文章を書くのがかなり久しぶりな気がする.そして相変わらずの駄文である…

© 2025 shunya-wisteria